CATEGORY

葬儀

  • 2022-07-05

労苦を共にした柳行李(やなぎごおり)

昭和ひと桁の方の葬儀に入らせていただきました。 お柩の近くに、大きめの柳行李(やなぎごおり)が置いてありました。 故人が18歳で、故郷の田舎から都会へ働きに出る時に、身の回りの物を詰めて、柳行李ひとつで出て来られたそうです。 柳行李=柳や竹で編んだ箱形をした入れ物。昔は、旅行や引っ越しの時に、荷物を入れて運ぶのに使われていた。 いくつかの地を移った時にも、その柳行李に荷物を詰めて引っ越し。自宅では […]

  • 2021-07-14

社会貢献するということ

ある方のお通夜のときのこと。 通夜のお勤めの後に、住職がお話をされました。 その時の故人様は、90代半ば。長年、児童育成のお仕事に携わってこられた方です。 小学校、保育園、そして保育園の園長、退職後も保育関係のお仕事をされていらっしゃいました。 住職がその方のことを、「長年、児童育成の社会貢献をされてきた方でした。大切な日本の宝物を育てる尊いお仕事を通して、社会貢献をされてこられました。」と、お話 […]

  • 2021-05-29

お坊さん便

かつて物議をかもした、「Amazon お坊さん便」。「宗教を商品化するな!」と全日本仏教会と対立していました。「みんれび」(現在は、「よりそう」)という会社が始めたサービスで、葬儀供養など仏事の際に僧侶を手配し、全国に一律定額で派遣できるサービスでした。 調べてみると、 運営開始は2013年で、2015年からアマゾンで出品。問い合わせ件数の実績が2014年度と2018年度を比べると約13倍になって […]